外野飛球時のフォーメーション簡易早見表(三塁塁審編)
【外野飛球時のフォーメーション簡易早見表】

※クリックで拡大します
【基本】
基本ランナー無しで、二塁塁審が打球を追う以外は、全て3塁でのプレイに備えます。(例外あり)
【立ち位置(審判講習会マニュアル 第4版より)】
ファウルラインの外側に立ち、ライン側の足をラインに沿って置きます。
三塁手からの距離は、3~4mを目安とします。
【ポイント】
三塁塁審の重要な判定(勿論どの判定も重要ですよ)にタグアップの判定があります。
できるだけ、3塁ランナーと捕球する外野手を一直線で結んだ延長線上に立ちましょう。
【特殊なパターン】
外野飛球のメカニクス講座~+2について~で紹介しましたが、2アウトランナー3塁で、2塁塁審が外野飛球を追った場合
三塁塁審は、2塁と3塁の判定に備えます。

- 関連記事
-
- 外野飛球時のフォーメーション簡易早見表(三塁塁審編)
- 外野飛球時のフォーメーション簡易早見表(二塁塁審編)
- 外野飛球時のフォーメーション簡易早見表(一塁塁審編)
- 外野飛球時のフォーメーション簡易早見表(球審編)
- 審判の間にもサインがあります。