外野飛球時のフォーメーション簡易早見表(球審編)
【外野飛球時のフォーメーション簡易早見表】

※クリックで拡大
【基本】
・球審は外野判定をおこないません。
・ランナーが2塁以上にいる場合、本塁に留まり本塁の判定をします。 (ランナー無しとランナー1塁以外の場合です)
【ポイント】
・ランナーが3塁にいる時、三塁塁審が外野飛球を追った場合、3塁走者のタグアップは球審が確認します。
・ランナー無しで一塁塁審が打球を追った時は、1塁の判定と本塁の判定の2ヶ所の判定をするのですが、打者走者しかいないので、 同時にみることはありません。

- 関連記事
-
- 外野飛球時のフォーメーション簡易早見表(二塁塁審編)
- 外野飛球時のフォーメーション簡易早見表(一塁塁審編)
- 外野飛球時のフォーメーション簡易早見表(球審編)
- 審判の間にもサインがあります。
- 外野飛球のメカニクス講座~+2について~