fc2ブログ

睡眠は必要なトレーニングだ!


夢をつかむイチロー262のメッセージ

もっとも気をつけていることは寝ることです。

イチロー 「夢をつかむ イチロー262のメッセージ」ぴあ刊より

一昔前は、寝る間を惜しんで練習(自主トレ)が美徳とされていましたが、現在の考え方は、睡眠トレーニングのひとつであることが主流となっています。

昔 : 上手くなるには練習あるのみ(寝る間を惜しんで練習する)
今 : 上手くなるには練習+睡眠

この考え方は、トップアスリートの方が顕著です。
レブロン?

現在バスケットボール界の“ King ” レブロン・ジェームス、テニスの“ 絶対王者 ” ロジャー・フェデラーは、ともに平均睡眠時間は12時間。
陸上“ 人類最速の男 ” ウサイン・ボルトは平均10時間。
イチロー(野球)、クリスチャーノ・ロナウド(サッカー)は最低8時間の睡眠は確保するそうです。

サッカーの“銀河系軍団”と呼ばれるレアル・マドリードには、睡眠コーチが所属し、マンチェスター・ユナイテッドには、一流ホテル顔負けの仮眠室があります。

今年(2018年)中日ドラフト1位指名の大阪桐蔭高校 根尾昂選手も、睡眠時間にこだわりがあるそうです。

両親が明かす大阪桐蔭・根尾の素顔と秘話(スポーツ報知 2018年10月31日)
https://www.hochi.co.jp/baseball/column/20181030-OHT1T50183.html


日本オリンピック委員会がアスリート(オリンピック候補)を対象に睡眠時間を調べた所、平均睡眠時間は、8時間4分でした。
日本人の平均睡眠時間は7時間14分(NHK調べ)、
日本人中学生の平均睡眠時間は、7時間30分(ベネッセ調べ)
だそうで、中学生でもアスリートに比べ約30分の違いがあります。

たかが30分と思ってはいけません。不足の睡眠時間は、借金のように積み重なり、心身に影響を及ぼす恐れがあります。
このことを“睡眠負債”と呼びます。
昨年(2017年)の流行語大賞のトップテンにも入っていますので、言葉だけは知っている人もいると思います。
この睡眠負債は、“寝だめ”では解消できないことも判っております。

身長を伸ばす為には、睡眠の質(最初の90分)が必要であることは、先回述べました。
成長期のアスリートの場合は、質も量も必要です。

今回と次回の2回に分け、睡眠とスポーツパフォーマンスについて、様々な調査結果を紹介します。

しっかり睡眠をとらないと、パフォーマンスが下がる。

①テニス選手のサーブ
1日5時間以下の睡眠であると、ファーストサーブの成功率が平常時より25%下がる。

②1日寝ない = 脳震盪(のうしんとう)と同じ
徹夜明け

1日寝ていない学生アスリートに対し、アイトラッキング・テストを実施
アイトラッキング・テストとは、VR装置をつけ、画面上に動く光の点を目で追うテストで、
どれだけ正確に追えているかを通じて、脳の機能を計測することができるテストです。
1日(26時間)寝ていないアスリートにこのテストを実施した所、脳震盪(のうしんとう)を起こしている人の
アイトラッキング・テスト結果と似たパターンがでたそうです。
つまり徹夜して野球をした時は、脳震盪状態で野球をしていることと同じとなります。
危なすぎますね。


③ツイッターとNBA選手
twitter.png

2009~10年シーズンから2015~16年シーズンまでの7年間にわたりNBA選手112人を対象に行った調査では、
深夜に投稿したツイッターと翌日の試合での成績に関する分析を行った。
その結果、前夜に投稿をしていた場合、その選手には試合中のパフォーマンスが振るわなくなり、チームも負けることが多かった。
試合前日の午後11時から翌日の午前7時までの間のツイートしていた場合、試合では得点が平均1ポイント減り、
フィールドゴールは同 1.7%減少。アシスト、リバウンド、スティールのいずれも減少していた。



しっかり睡眠をとると、パフォーマンスがあがる!!

①スタンフォード大学バスケットボール部での調査
スタンフォードバスケ

被験者は11人。実験では普段通りの睡眠習慣を2~4週間続けさせたのちに、
最低でも夜10時間はベッドに入る生活を5~7週間続けさせたとのこと。結果として、
スプリントのタイムが16.2 ± 0.61秒から15.5 ± 0.54秒へと約0.7秒向上
フリースローの成功率が9%増加
スリーポイントシュートの成功率が9.2%増加
気分プロフィール検査(Profile of Mood States)の点数で、活気が向上し、疲労の減少を自覚したそうです。

この実験は、睡眠時間を変えただけで、普段の生活(勿論練習内容も)は変えておりません。
バスケ初心者であれば、練習によってこれぐらいの変化はあるかもしれません。
しかし彼らは大学生とはいえ、実験前段階でも、フリースローは10本中8本の成功率、スリーポイントシュートも15本中10本の成功率を誇るセミプロレベルの選手達です。
1人であれば、可能性はありますが、全員のパフォーマンスが上がったのは、睡眠時間によるものであると言えます。

もうひとつ睡眠の影響であると言える結果があります。
この40日間の実験が終わり、睡眠時間を元に戻した所、被験者全員の記録は、実験前の数字に戻ったそうです。
詳細結果↓
http://www.waseda.jp/prj-female-ath/conditioning/care/sleep/

②スタンフォード大学水泳部での調査
スタンフォード

水泳部5名に対し、毎日の睡眠時間を10時間とらせた。
5名のうち1名は途中でドロップアウトしてしまったが、
実験期間中に4名中3名に自己ベストのタイムを更新した。


③アンドレ・イグダーラ選手
イグダーラ選手

現在、NBAシーズン3連覇を狙うゴールデン・ステートウォーリアーズの“シックスマン”ことアンドレ・イグダーラ選手(2015-16シーズン ファイナルMVP選手)
が睡眠とパフォーマンス実験に参加しています。
睡眠時間を8時間を基準として、1シーズンのパフォーマンスを調べた結果、

8時間以上睡眠をとった時
・プレー時間は12%上昇
・1分あたりのポイントは29%上昇
・スリーポイントシュートの確率は2%上昇
・フリースローの確率は9%上昇

8時間以下の睡眠の場合
ターンオーバーは37%上昇
ファール数は45%増加


平均睡眠時間は最低8時間(できれば10時間)はとりたいですね。


《参考文献》
『コーチング・クリニック2010年10月号』(ベースボール・マガジン社)
 アスリートの「睡眠」と「生体リズム管理」内田直教授
『スタンフォード式 最高の睡眠』 西野精治(サンマーク出版)
『SLEEP 最高の脳と身体をつくる睡眠の技術』ショーン・ スティーブンソン(ダイヤモンド社)
『睡眠こそ最強の解決策である』マシュー・ウォーカー(SBクリエイティブ)
Forbes Japan 『一流アスリートは半日眠る 睡眠不足は運動能力を下げるのか』
https://forbesjapan.com/articles/detail/16632


関連記事

テーマ : 中学硬式野球
ジャンル : スポーツ

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

alltoyokawaboys

alltoyokawaboys

チーム名: 
豊川中央ボーイズ
(オール豊川 ALL TOYOKAWA)

所属:
 日本少年野球連盟(ボーイズリーグ)愛知東支部

チームスローガン:
「努力を惜しむな、最後まで諦めるな」

練習場所
【八名井グラウンド】
愛知県新城市八名井今瀬
マップコード 
43 731 090*85
https://yahoo.jp/BunlML

【雨天練習場(夜間練習場)】
愛知県豊川市千両町小路
マップコード 
43 690 575*54
https://yahoo.jp/CgR1H1


2023年度在団人数
 3年生(37期)24名
 2年生(38期)16名
 1年生(39期)21名

【Topic】
新人団員募集!

予定表

アクセスカウンター
アクセス数:
現在の閲覧者数:
リンク
最新記事
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

タグ一覧

公式戦 ボーイズリーグ 審判 練習試合 ルール 成長期 野球規則 栄養 食トレ トレーニング 身長 タンパク質 メカニクス 岐阜大会 成長ホルモン 東海理化旗 福井大会 睡眠 才能 一流 予選 悪送球(暴投)  ビタミン 必須アミノ酸 クラムジー 岡崎大会 マタイ効果 チーム内共有 東海理化旗、チーム内共有 リタッチ 高校野球 OB 体重 メラトニン 障害 road 中日本大会 新入団 osaka to カルシウム 1万時間の法則 セロトニン