fc2ブログ

ルールを知らなければ損をする!!~リタッチというかおさらい②~

今回は前回の解答と解説です。
今まで解説した、リタッチ、空過、ボールデッドの3つのルールが
絡んできます。
リタッチ

ワンアウトランナー1塁。
エンドランがかかり、1塁ランナースタート。
打球は、セカンドの浅いフライ。二塁手がキャッチして、1塁へ送球。
その送球が悪送球で、ボールデッドに・・・・

尚、1塁ランナーは、アウトカウントを勘違いしており、
二塁手がフライを捕球した時は、2塁ベースを回って、
3塁へ向かう途中だった。従って二塁手が1塁へ送球する際には、
2塁と3塁との間にいた。



【問1】
1塁ランナーは、どこまで進めるのでしょうか?

【問2】
この時1塁ランナーが気をつけることは?





【問1答】
1塁ランナーは、どこまで進めるのでしょうか?

→1塁ランナーは3塁まで進めます。
 二塁手の最初のプレイなので、投球時にいた位置が起点となります。
 1塁を起点にテイク2ベースですので、3塁となります。


【問2答】
この時1塁ランナーが気をつけることは?

2塁と3塁の間にいる1塁ランナーは、ボールデッド中に
2塁→1塁の順でベースを踏んで戻り、1塁→2塁→3塁とベースを踏んで進むこと。
これをしていないと、プレイ再開後、1塁でアピールされれば、アウトになります。

走者にはリタッチの義務があります。
これは悪送球によるボールデッドでは、その義務は消えません。
従いまして、正規のルートにて、戻る必要があります。
その為、2塁→1塁へと順を踏んで戻らないといけません。
1塁まで戻ってやっとリタッチ完了です。
そして、安全進塁権である2塁→3塁と正規の進塁をしてください。
こちらも、2塁をすっとばして3塁に進むと、ベースの空過となり、
アピールプレーでアウトとなります。

そして、ひとつ注意をすることは、
戻る前に、3塁ベースを踏まないこと。

3塁ベースを踏んでしまうと、その後2塁→1塁へ戻り、
1塁→2塁→3塁と順に進んでも、アピールプレーでアウトとなります。

ベースの空過の際に学んだルールです。(エンタイトル2ベース)

野球規則にもキッチリ明記されていますので、記載しておきます。
野球規則2018


5.06 走者
(b) 進塁

(1)走者は進塁するにあたり、一塁、二塁、三塁、本塁の順序に従って、各塁に触れなければならない。
逆走しなければならないときも、5.06(c)の各規定のボールデッドとなっていない限り、
すべての塁を逆の順序で、再度触れて行かなければならない。
前記のボールデッドの際は、途中の塁を踏まないで、直接元の塁へ帰ることはさしつかえない。

【注1】ボールインプレイ中に起きた行為(たとえば悪送球、ホームランまたは柵外に出たフェアヒットなど)の結果、
安全進塁権が認められたときでも、走者が、進塁または逆走するにあたっては、各塁を正規に触れなければならない。

【注2】〝逆走しなければならないとき〟というのは、
① フライが飛んでいるうちに次塁へ進んだ走者が、捕球されたのを見て帰塁しょうとする場合(5.09b5参照)
② 塁を空過した走者が、その塁を踏み直す場合(5.09c2参照)
③ 自分よりも前位の走者に先んじるおそれがある場合(5.09b9参照)を指すものであって、
このようなときでも、逆の順序で各塁に触れなければならない。



5.09 アウト
(c)アピールアウト

次の場合アピールがあれば、走者はアウトになる。

(2)ボールインプレイのとき、走者が進塁または逆走に際して各塁に触れ損ねたとき、
   その塁を踏み直す前に、身体あるいは触れ損ねた塁に触球された場合。

【規則説明】
 塁を空過した走者は、
 (B)ボールデッドのもとでは空過した塁の次の塁に達すればその空過した塁を踏む直すことは許されない。

【注4】
 本項【規則説明】は飛球が捕らえられたときのリタッチが早かった走者にも適用される。


解釈上、“次の塁”とは、設問で言えば、二塁手が送球をした時の時点の次の塁だそうで、
“2塁の次の塁”である3塁に達した場合は、踏み直すことができないです。


【同じボールデッド状態でも・・・・比較してみよう】

ツーアウトランナー1塁。
エンドランがかかり、1塁ランナースタート。
打球は、ライト線上の打球だったが、おしくもファール。
ファールの判定の時、1塁ランナーは、2塁をまわっていた。


この場合、ボールデッドで1塁に戻るのですが、
2塁を踏み直す必要はありません。

ファールによるボールデッドは、先程の野球規則5.06(b)(1)における
5.06(c)規定のボールデッドだからです。

5.06(C) ボールデッド
(5) ファウルボールが捕球されなかった場合 — 各走者は戻る。


このケース(ファールでベースに戻るケース)の方が圧倒的に多いので、
「リタッチ×ボールデッド」になった時に、中間をすっとばしてしまう事がある訳です。

審判の方は「テイク2ベース」とか「3塁へ」とは言いますが、
「リタッチなので戻って」とは言いません。

注意してください。
関連記事

テーマ : 中学硬式野球
ジャンル : スポーツ

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

alltoyokawaboys

alltoyokawaboys

チーム名: 
豊川中央ボーイズ
(オール豊川 ALL TOYOKAWA)

所属:
 日本少年野球連盟(ボーイズリーグ)愛知東支部

チームスローガン:
「努力を惜しむな、最後まで諦めるな」

練習場所
【八名井グラウンド】
愛知県新城市八名井今瀬
マップコード 
43 731 090*85
https://yahoo.jp/BunlML

【雨天練習場(夜間練習場)】
愛知県豊川市千両町小路
マップコード 
43 690 575*54
https://yahoo.jp/CgR1H1


2023年度在団人数
 3年生(37期)24名
 2年生(38期)16名
 1年生(39期)21名

【Topic】
新人団員募集!

予定表

アクセスカウンター
アクセス数:
現在の閲覧者数:
リンク
最新記事
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

タグ一覧

公式戦 ボーイズリーグ 審判 練習試合 ルール 成長期 野球規則 栄養 食トレ トレーニング 身長 タンパク質 メカニクス 岐阜大会 成長ホルモン 東海理化旗 福井大会 睡眠 才能 一流 予選 悪送球(暴投)  ビタミン 必須アミノ酸 クラムジー 岡崎大会 マタイ効果 チーム内共有 東海理化旗、チーム内共有 リタッチ 高校野球 OB 体重 メラトニン 障害 road 中日本大会 新入団 osaka to カルシウム 1万時間の法則 セロトニン