fc2ブログ

アスリートの為の栄養学⑦ ~5大栄養素 (ミネラル)~

人の体はどのようにできているのでしょう?
人体
  水分 : 60%
  たんぱく質 : 15~20%
  脂肪 : 13~20%
  ミネラル : 3~5%
  炭水化物 : 0.5%

です。
今回は、体の3~5%に相当する“ ミネラル ”です

ミネラル


ミネラルとは・・・・

岩や土に含まれる無機質成分のことです。

「????」でしょう。

で、先程紹介した人の体の構成を元素単位でみてみましょう。
(中2理科で習うよ)


酸素(O)65%
炭素(C)18%
水素(H)10%
窒素(N) 3%
のこり 4%

この、のこり4%を栄養学上では、ミネラルと呼びます。

つまり、元素単位で酸素、炭素、水素、窒素を除いた元素です。
健康を維持するために欠かせない16種類を必須ミネラルといいます。

必須ミネラル(16種類)

ナトリウム(Na)
マグネシウム(Mg)
リン(P)
カリウム(K)
カルシウム(Ca)

硫黄(S)・・・摂取基準なし
塩素(Cl)・・・摂取基準なし


クロム(Cr)
マンガン(Mn)
鉄(Fe)
亜鉛(Zn)
銅(Cu)
セレン(Se)
モリブデン(Mo)
ヨウ素(I)

コバルト(Co)・・・摂取基準なし


このうち、食事摂取基準が決められているミネラルは13種類
上記から、硫黄、塩素、コバルトが除かれます。
硫黄はたんぱく質、コバルトはビタミンB12の構成要素、塩素は
水道水に含まれている為、除外されております。

実は、上記以外にも、金(Au)、スズ(Sn)等も発見されておりますが、
人体での働きが不明の為、割愛されています。
(つまり、今後は増える可能性がある訳です)


一日の摂取量が
100mg以上を主要ミネラル(赤字)
100mg以下を微量ミネラル(緑字)
と呼びます。

ミネラルの人体への働きは主に2つ

身体の機能維持・調節をするビタミンと似た働きと、
骨や歯(カルシウム、マグネシウム、リン)、赤血球(鉄)、酵素(セレン、マンガン)
と身体の構成成分になる働きがあります。

ミネラルは、足りなければ欠乏症に多すぎると過剰症になります。
最近はサプリメントの影響から過剰症が多く見られるようです。

ミネラルは食事から摂取しましょう。
関連記事

テーマ : 中学硬式野球
ジャンル : スポーツ

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

alltoyokawaboys

alltoyokawaboys

チーム名: 
豊川中央ボーイズ
(オール豊川 ALL TOYOKAWA)

所属:
 日本少年野球連盟(ボーイズリーグ)愛知東支部

チームスローガン:
「努力を惜しむな、最後まで諦めるな」

練習場所
【八名井グラウンド】
愛知県新城市八名井今瀬
マップコード 
43 731 090*85
https://yahoo.jp/BunlML

【雨天練習場(夜間練習場)】
愛知県豊川市千両町小路
マップコード 
43 690 575*54
https://yahoo.jp/CgR1H1


2023年度在団人数
 3年生(37期)24名
 2年生(38期)16名
 1年生(39期)21名

【Topic】
新人団員募集!

予定表

アクセスカウンター
アクセス数:
現在の閲覧者数:
リンク
最新記事
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

タグ一覧

公式戦 ボーイズリーグ 審判 練習試合 ルール 成長期 野球規則 栄養 食トレ トレーニング 身長 タンパク質 メカニクス 岐阜大会 成長ホルモン 東海理化旗 福井大会 睡眠 才能 一流 予選 悪送球(暴投)  ビタミン 必須アミノ酸 クラムジー 岡崎大会 マタイ効果 チーム内共有 東海理化旗、チーム内共有 リタッチ 高校野球 OB 体重 メラトニン 障害 road 中日本大会 新入団 osaka to カルシウム 1万時間の法則 セロトニン