睡眠は必要なトレーニングだ!

イチロー 「夢をつかむ イチロー262のメッセージ」ぴあ刊よりもっとも気をつけていることは寝ることです。
一昔前は、寝る間を惜しんで練習(自主トレ)が美徳とされていましたが、現在の考え方は、睡眠もトレーニングのひとつであることが主流となっています。
昔 : 上手くなるには練習あるのみ(寝る間を惜しんで練習する)
今 : 上手くなるには練習+睡眠
この考え方は、トップアスリートの方が顕著です。

現在バスケットボール界の“ King ” レブロン・ジェームス、テニスの“ 絶対王者 ” ロジャー・フェデラーは、ともに平均睡眠時間は12時間。
陸上“ 人類最速の男 ” ウサイン・ボルトは平均10時間。
イチロー(野球)、クリスチャーノ・ロナウド(サッカー)は最低8時間の睡眠は確保するそうです。
サッカーの“銀河系軍団”と呼ばれるレアル・マドリードには、睡眠コーチが所属し、マンチェスター・ユナイテッドには、一流ホテル顔負けの仮眠室があります。
今年(2018年)中日ドラフト1位指名の大阪桐蔭高校 根尾昂選手も、睡眠時間にこだわりがあるそうです。
両親が明かす大阪桐蔭・根尾の素顔と秘話(スポーツ報知 2018年10月31日)
https://www.hochi.co.jp/baseball/column/20181030-OHT1T50183.html
日本オリンピック委員会がアスリート(オリンピック候補)を対象に睡眠時間を調べた所、平均睡眠時間は、8時間4分でした。
日本人の平均睡眠時間は7時間14分(NHK調べ)、
日本人中学生の平均睡眠時間は、7時間30分(ベネッセ調べ)
だそうで、中学生でもアスリートに比べ約30分の違いがあります。
たかが30分と思ってはいけません。不足の睡眠時間は、借金のように積み重なり、心身に影響を及ぼす恐れがあります。
このことを“睡眠負債”と呼びます。
昨年(2017年)の流行語大賞のトップテンにも入っていますので、言葉だけは知っている人もいると思います。
この睡眠負債は、“寝だめ”では解消できないことも判っております。
身長を伸ばす為には、睡眠の質(最初の90分)が必要であることは、先回述べました。
成長期のアスリートの場合は、質も量も必要です。
今回と次回の2回に分け、睡眠とスポーツパフォーマンスについて、様々な調査結果を紹介します。
成長に必要なホルモン(甲状腺ホルモン、性ホルモン)
成長ホルモンと睡眠について
第49回春季全国大会愛知県東支部予選大会 決勝
2018年12月1日(土)第49回春季全国大会愛知県東支部予選大会 決勝
at:豊川高校グラウンド 対戦相手:三州ボーイズ
at:豊川高校グラウンド 対戦相手:三州ボーイズ
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 計 | |
豊川 | 0 | 0 | 2 | 3 | 0 | 1 | 0 | 6 |
三州 | 2 | 1 | 4 | 0 | 1 | 0 | × | 8 |
第49回春季全国大会愛知県東支部予選大会 準決勝
2018年12月1日(土)第49回春季全国大会愛知県東支部予選大会 準決勝
at:豊川高校グラウンド 対戦相手:岡崎中央ボーイズ
at:豊川高校グラウンド 対戦相手:岡崎中央ボーイズ
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 計 | |
豊川 | 3 | 0 | 2 | 0 | 1 | 0 | 1 | 7 |
岡崎 | 0 | 1 | 0 | 2 | 0 | 0 | 1 | 4 |