fc2ブログ

外野飛球時のフォーメーション簡易早見表(三塁塁審編)


【外野飛球時のフォーメーション簡易早見表】
三塁塁審
※クリックで拡大します

【基本】
基本ランナー無しで、二塁塁審が打球を追う以外は、全て3塁でのプレイに備えます。(例外あり)

【立ち位置(審判講習会マニュアル 第4版より)】
ファウルラインの外側に立ち、ライン側の足をラインに沿って置きます。
三塁手からの距離は、3~4mを目安とします。

【ポイント】
三塁塁審の重要な判定(勿論どの判定も重要ですよ)にタグアップの判定があります。
できるだけ、3塁ランナーと捕球する外野手を一直線で結んだ延長線上に立ちましょう。


【特殊なパターン】
外野飛球のメカニクス講座~+2について~で紹介しましたが、2アウトランナー3塁で、2塁塁審が外野飛球を追った場合
三塁塁審は、2塁と3塁の判定に備えます。


out-2489877_1920.jpg

テーマ : 中学硬式野球
ジャンル : スポーツ

外野飛球時のフォーメーション簡易早見表(二塁塁審編)

【外野飛球時のフォーメーション簡易早見表】


二塁塁審
※クリックで拡大

二塁塁審は、唯一ダイアモンド内へ入るケースがあります。
ダイアモンド内に入った場合、外野飛球の判定はおこないません。
その為、空いている塁へのカバーリングの動きが多いのが特徴です。

【基本的な動き】
一塁塁審が打球を追ったら、1・2塁を見る
三塁塁審が打球を追ったら、3塁を見る


【立ち位置】
立ち位置は、ダイアモンドの外側に位置する場合、1塁側、3塁側のどちらでも構いません。
ダイアモンド内においても、2塁ベースの二塁手寄り、遊撃手寄りのどちでも構いませんが、二塁手寄りに立つことが多いようです。
但し、ランナー2塁にいる場合は、遊撃手の前に走者と審判員の二人がいることにより、守備の妨げになることを避けるため、二塁手側に位置します。

しかし、1・3塁、2・3塁、満塁のケースで、内野手が前進守備をしている時は、ダイアモンドの外側へ位置しますが、その際は、2塁ベース3塁側に立ちます。
これは、2塁での盗塁、牽制に備える為です。

また、2アウト以外のランナー3塁の場合は、2塁ベースの後方で、遊撃手の後方に立ちます。
これは、すぐにダイアモンド内へ入る為です。(動きは、+2についてで紹介しております)


【二塁塁審の動き】
早見表をみますと、ステップバック、1・2塁間内野内、2・3塁寄りのマウンド方向・・・・・
と様々な表現方法で記載されています。

実際の審判の動きで見てみましょう。
kameo46チャンネル「2塁塁審」
https://www.youtube.com/watch?v=Ob1W_3ncT0A




umpire-1644618_1920.jpg

テーマ : 中学硬式野球
ジャンル : スポーツ

外野飛球時のフォーメーション簡易早見表(一塁塁審編)


【外野飛球時のフォーメーション簡易早見表】

一塁塁審
※クリックで拡大します

【基本】
アウト・セーフの判定が一番多いのが、一塁塁審です。
外野飛球においては、球審以外で唯一本塁の判定をすることがあります。
主に1・2塁と2つの塁を見ることになります。


【立ち位置(審判講習会マニュアル 第4版より)】
ファウルラインの外側に立ち、ライン側の足をラインに沿って置きます。
一塁手からの距離は、3~4mを目安とします。



【“リミング”について】
(日本では2009年より採用しています。)
“リミング”とは、走者2塁、3塁、1塁・2塁、1塁・3塁、2塁・3塁、満塁の時に、1塁塁審が1塁・2塁を結ぶ線の外側に位置して、1塁と2塁のプレイに備えることです。
リミングの動き

「自分の前面にボール・ベース・走者を置く」の原則に基づき、打球が1塁塁審と左中間フェンスを結ぶ直線(ファウルラインと垂直)よりも向かって左側(左翼手側)に打たれたときは“リミング”をして、その線よりも向かって右側(中堅手側)の打球のときは内野へ切り込んで(ピポット)いきます。

リミングの利点
・打球とランナーを見ながら動くことができます。
・打者走者の1塁蝕塁がはっきり判ります。
・2塁でのプレイが崩れた時(落球、ノータグ、送球が反れた場合など)に対応しやすいです。
・2塁ランナーのタグアップの確認がしやすいです。

ポイント
リミングを行うのは、1塁→2塁の延長線よりレフトライン寄りの打球のみです。

リミングをする範囲


baseball_shinpan_out.png

テーマ : 中学硬式野球
ジャンル : スポーツ

外野飛球時のフォーメーション簡易早見表(球審編)



【外野飛球時のフォーメーション簡易早見表】

球審
※クリックで拡大


【基本】
・球審は外野判定をおこないません。

・ランナーが2塁以上にいる場合、本塁に留まり本塁の判定をします。 (ランナー無しとランナー1塁以外の場合です)


【ポイント】
・ランナーが3塁にいる時、三塁塁審が外野飛球を追った場合、3塁走者のタグアップは球審が確認します。

・ランナー無しで一塁塁審が打球を追った時は、1塁の判定と本塁の判定の2ヶ所の判定をするのですが、打者走者しかいないので、 同時にみることはありません。


判った?

テーマ : 中学硬式野球
ジャンル : スポーツ

審判の間にもサインがあります。


全日本野球協会HP
アマチュア野球規則委員会 各種資料
https://www.baseballjapan.org/jpn/umpire/rulecommittee.html
※この中の、都道府県審判指導員マニュアル(第1版)には、審判のジェスチャー等が写真入りで掲載されています。


そこから抜粋します。

続きを読む

テーマ : 中学硬式野球
ジャンル : スポーツ

プロフィール

alltoyokawaboys

alltoyokawaboys

チーム名: 
豊川中央ボーイズ
(オール豊川 ALL TOYOKAWA)

所属:
 日本少年野球連盟(ボーイズリーグ)愛知東支部

チームスローガン:
「努力を惜しむな、最後まで諦めるな」

練習場所
【八名井グラウンド】
愛知県新城市八名井今瀬
マップコード 
43 731 090*85
https://yahoo.jp/BunlML

【雨天練習場(夜間練習場)】
愛知県豊川市千両町小路
マップコード 
43 690 575*54
https://yahoo.jp/CgR1H1


2023年度在団人数
 3年生(37期)24名
 2年生(38期)16名
 1年生(39期)21名

【Topic】
新人団員募集!

予定表

アクセスカウンター
アクセス数:
現在の閲覧者数:
リンク
最新記事
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

タグ一覧

公式戦 ボーイズリーグ 審判 練習試合 ルール 成長期 野球規則 栄養 食トレ トレーニング 身長 タンパク質 メカニクス 岐阜大会 成長ホルモン 東海理化旗 福井大会 睡眠 才能 一流 予選 悪送球(暴投)  ビタミン 必須アミノ酸 クラムジー 岡崎大会 マタイ効果 チーム内共有 東海理化旗、チーム内共有 リタッチ 高校野球 OB 体重 メラトニン 障害 road 中日本大会 新入団 osaka to カルシウム 1万時間の法則 セロトニン